トモコのブログ

楽しい!楽しそう!を大切に。

ドイツに行ってみようと思った。

こんばんは、トモコです。

センター試験1日目が終わり、物思いにふけっているところです(笑)

受験生のみなさんは、ここが踏ん張り所ですね\(^o^)/

 

今日は「ドイツに行こう」と思ったわけをお話ししていきます。

 

 

わたしが高校1年生だったときに、将来の方向性を決めなければならなくなって、1日中ネットに張り付いていた時期があったんです。

そして、当時やりたかったこと、好きだったことを条件として挙げてみると

  • 音楽をやりたい
  • 人と関わりたい
  • 介護もいいなぁ(母が介護職だからかな?)
  • あ、でもやっぱり小さい子とも関わりたい

この、わがまますぎる願いを聞いてくれたのが「音楽療法士」という職業だったんです。

願いを聞いてくれたというか、わたしの理想の職業に出会えたのかな。

 

 

そして音楽療法の本を買ってみました。

もう一人の自分と出会う 音楽療法の本

もう一人の自分と出会う 音楽療法の本

 

 

これだ!!!!!

って思いました。

 

でも音楽療法、そんなに簡単ではなかったのです。

いや、簡単になれる職はないと思っていますが。

3つネックになる部分があったのです。

  • 日本では民間資格
  • 国家資格がほしいなら海外(特に力を入れているのはドイツ)
  • でも海外行ったところで日本でやっていける?

だから、1回あきらめたんです。

逃避?忘れただけ?

 

まぁとりあえず大学では心理学を勉強するか、と思い受験し見事合格。

しか~し、「授業つまんない、大学つまんない、体育は楽しい」とか言ってる、典型的なダメ大学生になっていました(笑)

 

自分でも「あ~アイデンティティ拡散してるわ~、何やってんだろう」と真剣に将来のことを考えてみました。

そしたら、やっぱり音楽療法やりたいってことに気付いて、「さて、本当にドイツに行ってしまうのか自分」と...

これでまた悩みました。

というのも、わたしの父は、わたしが大学を卒業するのと同時に定年退職するので、金銭的な問題が出てきます。

アフィリエイトや株、FXなどで稼いでる大学生もいるので視野には入れていますが、自分の力だけではどうにもならないと思うし、なによりも、両親が出したがると思います。

そういう親なんです。

なんで?って思うくらい信じてくれて、応援してくれて、心配してくれて...

 

正直、プレッシャーだし、だからなかなか言い出せなかった。

行ってどうするのか、モノにして帰ってこれるのか、本当に悩んだ、今までの短い人生の中で一番悩みました。

 

でも、言ってみた。まずは父に。

 私:大学卒業した後ドイツ行っていい?

 父:お、ドイツか。いいじゃん、寒いぞう

 私:ありがと、頑張って耐えるわ

 父:そんなことより、この話お母さんにした?

 私:してないよ

 父:おっしゃ

 

次に母に。

 私:大学卒業した後ドイツ行っていい?

 母:いいよ、この話お父さんにした?

 私:した

 母:ふ~ん(悔しそう)

 

え、二人とも配偶者より先か後かしか興味ないの?(笑)

まぁ親だもんね、子供のことは一番に知っておきたいよね。

でも二人ともなんだかんだ言っても気付いていたんじゃないかなぁ。

わたしがドイツ行きたいことも、それで悩んでいたことも。

だからこそ、二人とも迷いなく、打ち合わせしたわけでもないだろうに、迷いなく「いいよ」って、言ってくれたんだと思います。

 

まぁドイツに行けることが決まったので、あとはドイツ語の勉強とドイツの大学に入るための受験勉強、そして日本語での専門分野の勉強に力を入れていきたいです。

 

なんだか、ただの家族愛のお話しになってしまいましたが、読んでいただきありがとうございました。

 

ダンケ シェーン!

 

 

大学受験の後悔

こんには、トモコです。

今日は成人の日ですね。

わたしは成人式を来年に控えているので、見逃せないニュースでもあります。

 

そんなところで今日は私の大学受験のお話しをしたいと思います。

 

 

大学受験の後悔

わたしは一般受験で大学に合格しました。

高校受験ではまったく苦しまずにそれなりの進学校に入学できたわたしは、テストでは赤点のオンパレード、もちろん学年順位は底辺を争っていました(笑)

先生には何度も受験どうすんだよ!?と言われていましたが、何とかなりますよwwwと答えていました。

結論から言わせてください。

何とかならなかったです!!!

 

しかし、高校二年生の冬から塾に通わせてもらい、「あ、これ本当にやばいわ。」と、気付いてからは勉強しました。

しかし、いくら10時間勉強したって、身についていなければ無駄な時間です。

勉強せずに生きていたわたしは、結局勉強のやり方をわからないまま、勉強という名の作業だけをしていたんです。

結果、第一志望は1点足りず、第二・第三志望は補欠で不合格。

結局滑り止めに進学となりました。

まぁ、作業だけでもそれなりの結果は出せるんですけどね(笑)

 

めちゃめちゃ頑張って、結果を出した人が合格を勝ち取るべきです。

どんなに頑張っても結果を出せなかった人には合格はありません。

それを教えてくれた大学受験、イイモノでした☺

 

自分でベストなやり方を見つけて実践していくことが大切ですね。

これからの人生は模索の連続です。

ワクワクしながら考えていきたいものです。

 

 

と、いうことで、

ダンケ シェーン!

 

 

2016年の変化

新年明けましておめでとうございます!

とは言っても、すでに1週間たってしまいましたが(笑)

今年こそはマメに更新していきたいと思っております。

 

 

2016年に起きた変化

まず、わたしは高校を卒業し大学に入学しました。

とっっっっっっっても居心地のいい、とても充実した高校に通っていたわたしは卒業したくなかったし、大学に入学するのも嫌でした(笑)

正直行きたい大学でもなかったのですが、話が長くなってしまうので次回にしたいと思います。

とまぁ、そんな文句ばかり言っていられないので大学に行きます。

オリエンテーションと入学式、まったく人と話さずに2日間が終わりました(笑)

話しかけてもらえるなんて思っていません。

でもすでにグループができてしまっていて誰に話しかければいいのか全然わからないんです(-_-)

わたしは「みんなファミリー!」みたいな高校に通っていたので、もう怖くなっちゃって(笑)

でもまぁ違う学科の人と仲良くなってもしょうがないと思い直し、次の日から本気出すとか思っていました。

高校のときだったらこんなこと絶対考えなかったし、今でも考えられません。

でも人って追い込まれたら自分の考えくらい捻じ曲げることができるんです(笑)

まぁ結局次の日から頑張って、今では学科のほとんどの人と仲良くしています☺

小さいコミュニティを作れれば広げるのは苦じゃないんですけど...

やっぱり新しいコミュニティに入りたてで、自信を持てないでいると、人も寄ってこないし、もちろん自分からも話しに行けません。

最初から自信を持って入っていきたいんですけど、どうしてもそこまでの強さがなくて...はぁ(笑)

なんだかんだ言っても1年近くたった現在はめちゃめちゃ楽しんでます(笑)

 

 

そして2016年、何よりも身になってる!!!って思うのがバイトとボランティアです。

バイトは接客業だし、ボランティアでやってる塾講師も本当に楽しいです。

人と話すのが趣味と豪語しているわたしにとって、どれもステキな時間を過ごさせてもらっています。

色々な人がいるなぁと思う日々です。

バイト先のパートさんやお客さん、塾の教え子や先生方。

今のわたしは赤ちゃんから英語がペラペラのおばあさんまで幅広い年代の人と話させていただいています。

同年代の友達や、先輩後輩と仲良くするだけでは学べない知識をたくさん教えていただいています。

どんなに勉強しても、どんなに本を読んでいても、経験にはかないません。

人と話すことは、一番簡単で頭にも残りやすいです。

そして、疑問はすぐに本人に聞いて解決できます。

人と話すのが好きな人にとってはいいことずくめです!

どんどん話していきましょう\(^o^)/

 

 

からの2016年、ブログを始めてみました。

全然投稿もしないし、アクセス数も伸びません!

ネタはちゃんとあります!

あとは発信するだけ!

2017年どんどん発信していきます!

読んでいただけたら幸いです。

2017年もよろしくお願いいたします。

 

では、次回は

大学受験のお話し

をしたいと思います。

 

ダンケ シェーン!

 

 

人の名前を覚える能力=コミュニケーション能力

こんばんは。トモコです。

もう今年も終わりに近づいています。あっという間です。わたしは今年、大学に入学しました。初めての連続でワクワクする日々を過ごしましたが、来年はどうなるのでしょうか?

そんな記事はもう少し大みそかに近づくまで待っていてください。

 

さて、今回はコミュニケーションについて書いていきます。

 

 

コミュ障は名前を覚えられない!?

あくまでもわたしの主観になってしまうのですが、人見知りであったり、自称コミュ障の人たちは名前を覚えるのが苦手だと言っていることが多い気がします。

 

わたしは、片道通行かもしれないけれど、誰とでも分け隔てなく仲良くなれるタイプなので、みんなからコミュ力高いねと言われるタイプです。一応(笑)

 

こんなわたし、勉強するために必要な記憶力はビックリするくらい悪いですが、人の名前を覚えるにあたって苦労したことはありません。一回話せばほぼ100%覚えます。

これはわたしから見て、「コミュ力高い!尊敬!」と感じる人の大部分が、名前を覚えるのことを得意としている気がします。全員から「得意」と聞いているわけではないので、断定はできませんが。

 

 しかし、自称コミュ障の人は名前を覚えることが苦手と言っていることが多いです。

「何回も話したことある気がするけど、あの人名前なんだっけ?」とか、よく聞かれます。

名前が覚えられないから、人と関わるのが苦手なのでしょうか?

 

 

記憶力の差は相手とまた話したいかどうかの差

人と話す際、わたしは特に「相手のことをもっと知りたい!」とは思いませんが、「次会ったときは○○の話しよう!」とか、「あ、この話○○さんにしたら喜んでくれるかも!?」など、常にアンテナを伸ばすようにしています。

というか、そうなるのが習慣になっています。

なんども繰り返し考えるので、どんどんインプットされているのも記憶につながっているのかもしれません。

とにかく、人のことを考えるのが趣味といっても過言ではありません(笑)

 

そしてこの考え方、一度出会った人を放さないっていうのと紙一重なんですよね。

 

図々しいので、顔見知り程度の人でも、どんどん声かけます。

そうすると、3回目くらいから相手からも声をかけてくれるようになります。

そうすると必然的に知り合いに昇格しますね\(^o^)/笑

 

一度話したっきり話してないって人の話をよく聞くんですけど、もったいないなって。

友達が増えると、友達の友達も、自分の友達になるのと同じようなものなので、どんどん友達が増えていきます。

これは、「浅く広く、たまに深く」がモットーのわたしには、ありがたい公式です。

 

「狭く深く」が好きな人もいるので否定する気はないですが、価値観偏っちゃう気がしちゃうんですよね、どうしても。

 

なんだか話がそれてしまいましたが、「一度話したら、その人とはもう一度話す前提で突き進む」と、わたしは考えて、日々ネタのストックを蓄えています。

話し上手になりたいなぁ。来年こそは!!

 

 

 

 

という感じで今日は終わりたいと思います。

ダンケ シェーーーン!

 

集中できない解決策(^^)/

おはようございます。トモコです。

かなり冷え込むようになってきました。確実に真冬が近づいています(-_-)

体調を崩さないように気を付けつつ、楽しんでいきましょう☺

 

 

集中力を全く持ち合わせていない私

集中力について書き始めてみましたが、前回の記事にも書いた通り、私は集中力がありません。

 

詳しくはこちらからどうぞ。

 

to-mo113.hatenablog.com

 

 

障害ではないと思っていますが、心配になるくらい集中力がないです。

多分、集中したことがないし、集中するとどうなるのかもわからないし、ましてや最近はやりの「ゾーン」なんて体験したことありません。

 

私はピアノを過去に習っていたし、テニスもやっていました。

もちろんピアノの発表会や、テニスの試合などにも出ていました。

しかし、

集中したことがないんです。

 

常に、関係ないことを考えている、ということが集中していないということならば、

私は全く集中してないです。

 

それなりの結果は出せますし、落ち着きがないわけでもありません。

 

 

これが、みなさんにとって普通のことで、私の理想が高いだけなら

集中力に関して悩んでいるみなさまのお役に立てないかもしれません。

でも、私が集中力について悩んでいたのは確かなんです。

なんだか話が暗くなってきてしまったので、解決策についてお話していきたいと思います。

 

集中力は鍛えられる!

これは、かの有名な「メンタリストDaiGo」さんの本に依っています。

こちらです。

 

自分を操る超集中力

自分を操る超集中力

 

 

かなり売り出していたので買ってみた方も多いと思いますが、ぜひみなさん読んでください!!

 

いや~、これは「なるほど」の連続でした('_')

 

と、言いますのも、私、集中する気がなかったことに気が付いたんです(笑)

 

図星だ!!!!!って思ったのは、「習慣化」のところですね。

なんたってこのブログ  (もこぶろ)  が証明していますよね(笑)

本当はコンスタントに毎日更新していきたいんです(´・ω・`)

まぁ気負わず楽しめてるからいいのかな、とか思っているとダメなんですよね、はい(笑)

 

なるべく一日をパターン化して、効率よく過ごしていきたいものです。

 

 

私の解決法

このままだと、読書感想文みたいになってしまうので、私の思う解決策をお話ししていきます。

 

勉強中やデスクワークだけになってしまいますが、

① 頭に浮かんできたことを一時間ごとに紙をわけながら、どんどん紙に書きだしていく。

② 書きだしたことについて考える時間を "まとめて" 取っておく。

③ 何日かやって時間ごとに見返すと、パターンが見えてくる。

④ 先回りしてとことん考えておく。

⑤ そのうち考えることが面倒になる。

 

そして考えなくなります(笑)

とことん考えるのがいいのかなぁと思います。解決していない事柄や、気になっていることについて考えてしまうので、

決着させてから机に向かうと集中できると思います。

雑念が少なくなるのは保証します。

 

集中して一日を効率よく過ごしていきましょう\(^o^)/

 

 

と言った感じで、今日は集中力のお話でした!

次回は私の得意分野(?)である「コミュニケーション」についてお話していきます。

 

ダンケ シェーン!

 

朝活にはこんなメリットが!!

おはようございます。トモコです。

今日も一日頑張っていきましょう!

 

と、いうことで、朝活のメリットとデメリットについて考えていきます。

 

朝活のメリット

  • 成長ホルモンが出る時間帯に寝ざるを得ない (健康的!)
  • 時間が限られている
  • とてもはかどる

こんな感じで、説明していきたいと思います。

 

まず一つ目、成長ホルモンは午後22時から午前2時の4時間に多く分泌されると言われています。そしてこの朝活、今まで寝ていた時間をそのままずらして早起きするとしたら、どんなに成長ホルモンの恩恵を受けることができるんでしょう!?

わたしは、(アルバイトが22時までなので例外はありますが) 午後22時から午前4時まで寝ています。成長ホルモンのオンパレードです!恩恵受けまくりです。ありがとう成長ホルモン。(笑)

朝活しない手はないですよ(^^♪

 

二つ目は、時間が限られているということです。

これは声を大にして言いたい(笑)

わたしが一番だと思っているメリットです。

時間が限られていれば、頑張らざるを得ないですからね。頑張りますよ、わたしは(笑)

これには締め切り効果というものが関係していて、締め切りが迫っていれば人間勝手に頑張っちゃう、という効果です。締め切り直前に追い込まれていると、自分が持ってる以上のパフォーマンスができるというもの。

ある著名な方が、「計画的にやるんじゃなくて、締め切りに追われながらやんなきゃ、よいアイディアは生まれない」とおっしゃっていました。

あくまでもわたしは計画的にやった方がいい派ですが、締め切りがあるとアイディアが浮かぶのは、とてもわかります。テストでわからない問題が出て、急にひらめくときって終わり間際ではないですか? わたしの場合はそこから慌てて解答して、途中で時間が無くなりますけど(笑) 締め切り効果っていやですね~、もうちょっと早くひらめかせてくれれば!!(笑)

だから、時間が限られているのって重要なんです。

 

最後に、朝活ははかどるって話です。

わたしは集中力というものを持っていないと思っていますし、もうあきらめています(笑) それでも効率upはできるんです!! 朝を使えば!!

朝を使っても集中はしてないです。でも集中できないなりに効率よく行動できているな、と思います。

ブログ始める前は、学校の課題をしていましたが、明らかに効率がいいです。倍速くらいで終わらせていたんじゃないかな~  全然盛ってないです、この話。

あ、そのくらい昼間とか夜とかの効率が悪かったというのはありますけどね(笑)

とにかく!集中できないなぁって思っているそこのアナタ!朝活はオススメです(笑)

 

次回はそんな集中力について書いていきたいと思っています。

 

ダンケ シェーン!

 

こんなわたしも朝活族😲

おはようございます。トモコです。

始めて早々更新が滞ってしまい、申し訳ありません。

 

他のブロガーさんを見ていると、「○○の○○です」とおっしゃっている方が多くて、(あ、最初の○○には肩書きが入ります) わたしも何か肩書きがほしいなぁと、何か資格を取ろう!と思った次第であります☺

おもしろくて、ちょっと変わってる、オススメの資格を知っている方いたら、ぜひコメントお願いします\(^o^)/

待ってま~す!!!

 

朝活族とは?

朝活族とは、その名のとおり「朝から活動をする人たち」です!!!

朝、いや、もはや夜のうちから朝活を始める方もいらっしゃるのではないでしょうか(笑) 

ちなみにわたしは4時から活動開始しています。

小さい頃に公文をやっていて、その宿題を朝のうちにやっていたので、朝活もその延長だと思ってやっています。まぁさすがに当時は5時起きくらいでしたけどね(笑)

という感じで、そこまで抵抗なく始めることができた朝活、どう過ごしているかお話ししていきます。

 

わたしの朝活スケジュール

こんな感じですね。

起床してからのことを順番にお話ししていきたいと思います。

 

わたしはまず朝パックをしています。あ、でもこれ始めたのは最近です(笑)

もともと朝パック派のわたしですが、今まではごはん食べたあとに髪を整えながらパックしていました。

でも朝起きてすぐパックすると目が覚めるよとアドバイスしてくれた方がいたので、参考にさせていただいた結果、とてもハマり、続けています。

目は覚めるし、お化粧のノリもよくて感激しています。これぞまさに一石二鳥!!

 

あ、あ、あ、大切なこと言うの忘れていました!

わたしが使っているパック、その名も「サボリーノ」

サボリーノ 目ざまシート 32枚

サボリーノ 目ざまシート 32枚

 

 これのなにがいいって、とにかく早いはやい。1分パックなんですよ、これ。

あっという間に1分たっちゃうので、忙しい朝にぴったり!

すごくオススメの商品です!(笑)

 

 

そして、ツムツムのご紹介~

ツムツムは単にわたしの趣味です(笑)

でも、わたしの父いわく、「頭が刺激される」 らしいので、朝からツムツムしております(笑)

 

 

学校の課題に追われているときは、他言語習得をあきらめています(笑)

そして、ブログは朝書いていきたいので、どこに組み込んでいくか考えました!

そこで、学校の課題をあきらめて、その時間をブログにあてていくことにしました!

冗談です(笑)

ちゃんと課題もやりますが、昼間にでもうまくやりくりすれば時間は作れるので、調整していきたいと思います。

最初のうちは時間がかかっちゃうと思うから、他言語の勉強も昼間に回すようかな~なんて考えたり、、、

楽しいですよね、新しいこと始めるのって(^◇^)

 

 

そして他言語習得時間に何を勉強しているのかというと、、、

英語とドイツ語です。

まぁこのあたりについては、また今度投稿していきたいと考えているので、それまでお待ちください、というか、ぜひ待っていてください、というか、わたしのために待ってあげてください!!

すみません、自分本位なんです(笑)

 

 

では次回、朝活のメリット・デメリットについてお話ししていきたいと思います。

 

 

ダンケ シェーン!